あるいは鬼灯 |
||
ぽとり、と幾つか転がった、茜色。 (赤で、緋で、朱で、紅だ) かがち。あかがち。ぬかずき。 (鬼の灯。おにび) ほおずき。 刻々と文月の庭が翳ろうとしていた。 傾いた西陽が影を長め、近くの雑木林では猛り狂ったように気忙な蝉が鳴いている。 絶えまぬ風間を計るように、ちりちり風鈴の音も聞こえた。 「あれ? 鬼灯ですか」 濡れ縁に座った三十鈴の膝には、熟した実が幾つか置いてある。 並んで腰かけた赤音を見やって、こくりと愛らしく頷いた。 「はい、ご近所の方からいただきました」 言いながら丁寧に皮を剥き、中の実を丹念にもみほぐす。 思えば昔から、彼女は鬼灯の鳴らし方が上手かった。 時折、傍らに向ける微笑みを、誰より清楚で美しいと感じる。 やがて種を取り出し終えると、ひとつ赤い実を頬張った。 きゅうきゅう子鼠の鳴くような音がする。 「お上手ですね」 褒めながら鬼灯の実をひとつ取った。 見よう見真似で種を取り出すと、空っぽの実を口に放って「うわ、苦」と顔をしかめる。 そのまま鳴らそうとして失敗した。 だが元々手先が器用なので、無事に二つ目からは口の中で音が出始める。 「お上手です」 「いえ、まだまだ」 そう言いあって笑いあう。 薄く透ける萼袋は、見た目だけでなく手触りまで和紙細工そのものだ。 ぽとり、と置かれた茜色、幾つか。 (赤で、緋で、朱で、紅の) かがち。あかがち。ぬかずき。 (鬼の灯で) ほおずき。 「もうすぐ日暮ですね」 「はい、もうすぐです」 早々と西陽の沈む日暮だが、ヒグラシの声には、まだ早かった。 (ぽとりと指先から、ひとつ)(炎で、焔で、血で、痕だ)(茜色) あるいは、鬼灯。 「珍しいな、鬼灯ですか」 ほんの束の間、自分の声が他人のように想えた。 何時ものように鏡台の椅子に腰掛けると、今日は具合の良いらしい“姉”が、こくりと首を縦に振った。 緋色に透ける鬼灯を、ひとつ膝上にのせている。 「うん。看護婦さんからもらったの。きれいだよね」 白色の壁、白色の床、無色の空気。 広々と寒々しい病室は、不十分に浄化された無彩色で、ぽつり手の中に、暖色。 ひとつ口に含んでいるのか、きゅうきゅう鬼灯の鳴る音が聞こえた。 「お上手ですね」 心底から褒めると、まるで幼女のように小首を傾げ。 「あかねも、上手だったよね」 ぽつり、歌うような声で言った。 (赤で、緋で、朱で、紅の) ぽとり、と幾つか置かれた、茜。 (鬼の灯。おにの火) ひとつ、ほおずき。 「いいえ。おれは、下手なままです」 数秒後には元の笑顔を取り戻したが、その無意味さを知っている。 声音に含まれる僅かな色を感じ取って、彼女は不思議そうな顔をした。 (茜の空から隔たれた部屋で、ぽつり紅色) 日暮の空すら痛む目に、その手の平は、沈む夕陽の茜色。 細く病み衰えた指先から、ぽとり、ひとつ。 「もうすぐ日暮ですね」 答えの代わりに、ぽとり、ひとつ。 (赤で、緋で、朱で、紅だ)(かがち。あかがち。ぬかずき)(鬼の灯) ぽとり、と落ちて、ことり、とも動かない。 ある文月の日暮の話。 偽りから生まれ虚ろに生きる部屋の中、誰にも知られない嘘があった。 (ぽつり、ひとつ) それだけの話。 |